キャビテーションの副作用と、対策を紹介します。
キャビテーションは超音波で脂肪細胞を壊して痩せるので、
と恐怖心をお持ちかもしれませんね。
でも、安心してください。
医学的に安全性が立証されているので、後遺症が残ったり命にかかわることはこれまで1件たりとも報告されていません。
キャビテーション後の副作用6つ
キャビテーションしたあとにあらわれる、体の内外の変化は6つあります。
- 疲れ・だるさ・眠さ
- 血中脂肪が増える
- カロリーの吸収率があがる
- 下痢と腹痛
- 吐き気
- 耳鳴りがする
デメリットともいえますが、中にはカラダが正常化していく過程で起こる好転反応によるものもあるので、欠点といいがたい症状もあるんです。
肝臓が疲れることで起こる疲れ・だるさ・眠さ
キャビテーション後の数日は、体の疲れ・ダルさ・重さを感じたり、眠気が強くなることがあります。
これは、
- 肝臓が働きすぎて疲れた(溶けた脂肪を代謝するために)
- リンパに老廃物がドッと流れ込んだ
ことによる症状です。
体内に老廃物や害のある物質が残ると、疲れやすくなるんですよ。
さらに、肝臓が疲れていると脳が「休め」の命令を出してカラダを休ませようとするから、眠くなるんです。
対策
時間とともに脂肪が排出され、ダルさや眠気はなくなっていきます。早めに疲れを取りたいなら、食事と軽い運動がおすすめです。
働きっぱなしの肝臓をいたわる、良質なタンパク質とタウリンを摂取しましょう。おすすめ食材は、しじみ・タコ・エビ。脂質も少ないので、キャビテーション後の食事にうってつけです♪
ジョギングして、血中脂肪をいち早く燃やしてしまうのもアリですね。
血中の中性脂肪が一時的に上昇する
キャビテーションをすると、血中の中性脂肪値が高くなることがあります。
これは、溶けた脂肪が血管に入って肝臓に向かうため。
一時的な症状なので、危険はありません。
対策
積極的にカラダを動かしましょう!
人のカラダの脂肪燃焼メカニズムは、血中の脂肪を先に燃やすようにできています。
日常生活で歩く距離を増やす程度でいいので、脂肪を燃やしてくださいね。
キャビテーション後は脂肪が燃えやすくなっているので、運動はダイエット効果をさらに上げるんです♪
カロリーの吸収率が上がる
キャビテーションで脂肪が一気に減ることが落とし穴になって、逆に太りやすくなります。
私たちの脳は、体から脂肪が急になくなったとき、カロリーを積極的に吸収するようにプログラミングされているので、キャビテーション後はカロリー吸収率が跳ね上がります!
対策
キャビテーション終了後から2時間ほどは、食事による吸収率が格段にアップするので、食事は控えた方が無難です。
もし食べるなら、野菜類か脂肪になりにくいタンパク質。
当日の施術前であっても、消化吸収に時間がかかることを考えて、低カロリー高たんぱくな食事でお腹を満たしておくといいですよ。
鶏ハム/サラダチキンがおすすめ
▼キャビテーション後の食事※効果アップもっと痩せる食べ方で、詳しい対策方法を紹介しているので、ご覧になってみてください♪ 「キャビテーションをしたら普通に食事を摂っても大丈夫?」 「食べちゃダメなものとか量が決まっているの?」 キャビテーションで痩せるなら、食事管理は欠かせません。 ここでは、キャビテーションの効果をムダ ... 続きを見る
参考キャビテーション後の食事※効果アップもっと痩せる食べ方
下痢や腹痛
キャビテーションでお腹を下してしまう原因は、主に2つあります。
- お腹にキャビテーションして胃腸の活動が活発になった
- 肝臓に負担がかかり胆汁生成機能がダウンして脂肪を代謝消化できなくなった
ほかにも、キャビテーションと一緒に行うリンパマッサージの好転反応で下痢の症状がでることもあるんです。
もし便秘気味なら、便通の改善につながることもあるんです。
便の回数が多くなったり、白っぽいものが混じるようになったとの声も耳にします。
翌日、好転反応で吐き気をもよおす
キャビテーションした翌日、頭痛や吐き気に襲われることがあります。
これは、キャビテーションや同時に受けたリンパマッサージによって、体液のめぐりが良くなった好転反応です。
血流が悪かったりリンパが滞っていて、冷え性の症状が強い人ほど好転反応が出やすいんですよ。
キーンという耳鳴り(骨伝導音)がする
キャビテーションを当てているあいだ、金属音のような耳鳴りがします。
これは、骨伝導音(こつでんどうおん)といって、マシンから出る超音波が骨に当たって反響している音で、あなただけに聞こえます。
▼キャビテーションによる骨伝導音の解説ページ キャビテーションをすると、「キーン」という音が頭に響きます。 この音を骨伝導音(こつでんどうおん)といいます。 聴覚検査の音と同じですが、音の大きさは段違い。 「モスキート音ぐらいだよ」という人もいれ ... 続きを見る
参考キャビテーションでキーンと耳鳴りは骨伝導音│小さくする方法
頭の中に響く音を聞き続けて、具合が悪くなることもあります。
音が小さくなるように改良され続けていますが、気になるようであればエステティシャンに伝えて出力を下げてもらいましょう。
一時的に耳が聞こえにくくなることがある
耳をつんざくような骨伝導音を聞き続けると、施術後も金属音の響きが続いて、一時的に耳が聞こえにくくなることがあります。
2020年では、耳鳴りがしにくいように改良されていますが、もし翌日になっても症状が治まらないなら、耳鼻科を受診することをおすすめします。
キャビテーションの副作用と思われがちな6つの症状と見解
副作用ほど重くはないけれども、キャビテーションによって起こるちょっとしたカラダの変化や心配ごとについての見解をまとめました。
主に、見た目やお肌への影響について紹介しています。
紹介する内容
- かゆみを感じたり、ピリピリして肌が赤くなる
- 痛みがあり、あざができる
- やけどする
- 骨や筋肉に影響がありそうで心配
- 筋肉痛になる
- 痩せ方にムラができる
かゆい・ピリピリして肌が赤くなる
人によっては、脂肪細胞がパンッと割れるときに、痛痒いようなくすぐったいような感じがします。
皮膚温度が上がるとかゆくなる体質の人は、かゆみを感じることもありますよ。
家庭用キャビテーションの場合は、超音波が奥まで届きにくく肌表面で止まることが多いので、肌にかゆみを感じます。
ピリピリの原因はEMS
痛い&あざができるってホント?追加施術が原因
キャビテーション自体は痛くありません。
痛いとウワサされる原因は、エステのキャビテーションで一緒に受けることが多い「エンダモロジー」「吸引」「リンパドレナージュ」によってセルライトを押しつぶしていることです。
こやつら、脂肪をぐりぐりゴリゴリしてくるので、固いお肉の持ち主ほど痛みを感じます!
エステティシャンがキャビテーションのヘッドを強く押し付けてきても痛いです。
セルライトを強く押しつぶしたら、痛いですよね・・・。
セルライトが改善すると痛みが和らぐ
固いお肉(セルライト)が減ったり柔らかくなると、同じ施術を受けても前ほど痛みを感じにくくなります。
これは「慣れ」ではなく、お肉に弾力が生まれたから。
肩こりがひどいほどマッサージが痛いけど、コリがないほど押しても痛くないのと同じですね。
痛いのは、最初だけ。
キャビテーションに通ううちに、痛みを感じにくくなりますよ♪
やけどはしない
キャビテーションは、皮膚に直接熱を与えないので、火傷しません。
お肌の表面とカラダ深部の温度が上がるけど、体温+3~5度。
つまり、適温のお風呂と同じ39度~41度までしか上がらないので、お肌に影響はありません。
骨や筋肉に異常はないの?
キャビテーションの安全性は医学的見地から立証されています。
超音波は脂肪細胞だけに作用し、骨や筋肉に異常をきたさないことも解明されています。
EMSやリンパマッサージによる筋肉痛になることがある
キャビテーションは脂肪だけに作用するので、筋肉痛になることはありません。
もし、キャビテーションして筋肉痛になるとしたら、溶かした脂肪の燃焼や排出のために行う
- EMS(イーエムエス)
- リンパマッサージ
によるものです。
受けようと思っているキャビテーションのコースメニューに目を通して、上記2つのどちらかがあると、エステの翌日に筋肉痛が襲ってくるかも!
EMSは、微弱電流での筋肉の引き締めを行うもの。
リンパマッサージの場合は、正しくは筋肉痛ではなく、「揉み返し」と呼ばれる好転反応によるもの。
症状が軽いとダルさで済みますが、症状が重いと筋肉痛のようなビキビキする痛みを感じるんですよ。
痩せ方にムラができるって聞いたんだけど?
めったにありません。
が、エステティシャンの技術レベルが目も当てられないほど低いと、キャビテーションの当て方にムラができてボディラインが変に細くなることが稀にあります。
具体的には、肌が不自然にデコボコして、キレイな曲線美になりません。
キャビテーションを主力マシンにしているエステは扱いに慣れているので、安心して受けられますよ。
当て方のコツ
キャビテーションを当てる場所が偏っているなと感じたら、「もっと部位全体に当ててください」と伝えてくださいね。[/st-midasibox]
危険性あり!キャビテーションを受けられない症状や病状
過去の手術歴や持病によっては、キャビテーションを受けることができません。
キャビテーションNG
- 妊娠中、子宮や卵巣に疾患がある
- 循環器の持病やペースメーカーを埋め込んでいる
- 肝機能に異常や障害がある
- 糖尿病
- 体内に金属を埋め込んでいる
キャビテーションできない理由を、それぞれ紹介します。
妊娠中や子宮・卵巣に疾患のある女性
妊娠中や子宮に疾患があるとキャビテーションできません。
子宮筋腫や卵巣の疾患で婦人科に通っているなら、確実に断られます。
キャビテーションは脂肪細胞だけに働くため、子宮や卵巣に影響を与える可能性は低いといえますが、大事をとって施術を断っているんですね。
▼妊娠中や子宮の疾患とキャビテーションの影響 キャビテーションの予約を取れた・取りたい。けれども でも、せっかくだから通いたいけど、どうなの? 結論からいうと、妊娠中や生理中は、キャビテーションできません。なぜならば、 からです。一方で、こんな質 ... 続きを見る
参考キャビテーションの禁忌と注意点※妊娠初期と生理中│子宮への影響は?
循環器(心臓や血管)の持病がある
キャビテーションは、溶かした脂肪を血管に流して肝臓に運ぶため、心臓に持病をもっていたり血管に疾患(血栓や静脈瘤)があると、キャビテーションできません。
また、ペースメーカーを埋め込んでいる場合、超音波の振動で異常・誤作動の原因になる恐れがあるのでキャビテーションしてはいけません。
肝機能に異常・障害がある
キャビテーションは、溶かした脂肪を代謝するために肝臓に負担をかけます。
体に疲れやだるさを感じるくらい肝臓が働き続けるため、脂肪肝や肝機能が弱っている診断を受けているなら、キャビテーションはやめましょう。
糖尿病
肝臓に負担がかかるため、血糖値が上がる危険性があります。
体内に金属が埋め込まれている
骨折の治療でプレートやボルトが埋め込まれていると、キャビテーションできません。
超音波の振動で、金属が熱を持ってしまうからです。
プレートやボルトの位置がキャビテーションをする部位から離れていても、エステでは断られます。
場合によってはダメな人
また、絶対に禁止というわけではありませんが、場合によっては注意が必要な人もいます。
- 骨が極端に弱い
- アトピー性皮膚炎(重度)
キャビテーションは「超音波を使う」「生体維持の働きを使って脂肪を流しだす」ので、体に少しばかり負担がかかります。
病気やケガの再発や重症化を防ぐために、カウンセリングで既往歴をチェックします。
キャビテーションが安全な理由
キャビテーションで照射する超音波は、脂肪にだけ働き、皮膚や筋肉、その他細胞や血管などには全く影響がないということが臨床実験で実証済み。
安全性にとっても配慮している医療機関(美容クリニック)でも使用されているし、キャビテーションマシンの安全性の基準も定められているんですよ。
これまで、100mW/cm2未満の超音波を照射された哺乳類動物組織に有意な生体作用が生じたという報告はない。
アメリカ超音波医学界の報告(1974年)
また、日本超音波医学界は「超音波診断装置の安全性に関する資料」において、超音波の安全性を公表しています。
▼私たちが痩せたエステも比較して掲載中 せっかくエステに行ったのに、効果がなければお金も時間もムダっ! ここでは、人気痩身エステ12社のおすすめコースを比較して、料金・痩せやすさ・体験の有無を一覧表にまとめました。 あなたの悩みを解消できる ... 続きを見る
参考痩身エステ比較12選【目的別ランキング】体験できる安いおすすめエステと選び方